一般に、転職にオススメの時期はある程度決まっていると言われます。
たとえば2~3月前後や9~10月前後が求人数が多いためオススメなど。
しかし筆者は、ゲーム業界への転職にあまり時期は考えなくて良いと考えています。
ゲーム業界は人材の流動性が高く、通年で人材を募集している企業が多いからです。
そこでこの記事では、現職のゲーム開発マネージャーが転職に最適な時期についてまとめました。
これを読めば、あなたがどのような時期に転職活動をはじめるべきかすぐ理解できると思います。
それじゃあ、一緒に見ていきましょう。
この記事の内容
前提:一般的に転職でオススメの時期は2~3月
一般的には、中途採用の求人数が最も多い時期は2~3月前後と言われています。
この時期に来期(4月)の人員計画を確定し、人材を求める企業が多いからです。
また、9~10月前後も求人数が多いといわれています。
上半期の状況をふまえ、下期に向けて人材を補強したいと考える企業が多いからですね。
そのためこれらの時期は中途採用の求人が多く、転職におすすめと言われています。
もちろん、企業によってそれぞれ事情があるため、求人数が多い時期も異なってくるわ。
あくまで一般的には、これらの時期がオススメだということですね。
とはいえ、ゲーム業界の転職はあまり時期を気にしなくていい
前述の内容は他業界も含めた一般的な話。
実際のところ、筆者は転職時期をそこまで気にする必要はないと考えています。
最近はあまり採用時期を限定せず、随時人材を募集している企業が増えているからです。
そうなっている理由としては、下記のとおりです。
- ゲーム業界は実力主義の世界。スキルさえあれば1つの会社に所属する必要がないため、人材の流動性が高い(欠員が多く、補充の頻度が多い)
- これに加えて若手が多く、終身雇用という考え方自体が希薄なため、なおさら人材の流動性が高い
- ゲーム業界は随時立ち上がる新プロジェクトが多く、その都度人材が必要になるため
つまり、その都度必要になる人材が多いため、通年で採用していることが多いのです。
多くの企業が常に優秀な人材を欲しがっているのが、ゲーム業界の実態なのです。(もちろん、すべての企業ではないですが)
そんな状況のなか、転職に適したタイミングまで待つのはもったいないですよね。
あなたが志望している企業が求人募集を出しているかもしれないですし、そもそも転職すべきと内心思っている中で我慢しながら現職を続けるのは時間がもったいないです。
間違っても、「今11月だから、あと3ヶ月くらい待ってから転職しよう」などとは考えなくていいと筆者は思います。
それでも、「どうしても転職に適したタイミングで動きたい」、「少し準備期間が欲しい」、「自分が志望している企業は3月しか募集していないんだ」などの理由がある場合、先に転職エージェントに頭出ししておくといいです。
あなたの希望を転職エージェントに伝えておけば、希望の企業、職種の募集がないか常に見張っておいてもらえるため効率的ですよね。
そのため転職時期に関してはあまり気にせず、転職すべきと思ったらまずエージェントに頭出ししてみる、というのはオススメの方法です。
なお、こちらの記事で転職エージェントの選び方について解説していますので、必要に応じて見ていただければ幸いです。
転職するタイミングを決める際に注意すべき3つのポイント
転職時期を決めるにあたって、注意しておきたいポイントが3点あるわ。
具体的には下記の通りよ。
- あなたの生活や家族への影響は考える
- 今いる会社に迷惑をかけないよう配慮する
- 忙しすぎる場合は、転職エージェントに頭出しだけでもしておく
順番に解説を見ていきましょう。
あなたの生活や家族への影響は考える
当然のことですが、転職をする際は金銭面や家族への影響を考慮しておきましょう。
職を変えるという一大イベントですので、多少の影響は仕方ないです。
しかし、人生の節目のような時期(結婚式や出産など)に無理をしてどちらも中途半端になってしまっては元も子もありません。
転職は結構パワーを使います。
一定期間無職になる可能性もありますし(先に現職を辞めた場合)、生活も慌ただしくなるため家族への影響も考えられます。
自分や周囲への影響などもふまえて、転職活動の時期を検討すべきですね。
今いる会社に迷惑をかけないよう配慮する
転職する際は、現職の企業にもできるだけ配慮しましょう。
社会人として当然のことですね。
誰かが退職するということは、その分かならず誰かに負荷がかかります。
人員を補充するため採用活動したり、退職のための手続きをしたり、新人が一人前になるまで既存メンバーに負荷がかかったり。
仕方ないことですが、そのような負荷が発生することを認識し、配慮することは当たり前のことです。
余裕を持って事前に転職意向を知らせるなど、現職に配慮して転職時期を決めるようにしましょう。
「忙しすぎて転職するタイミングない」そんな方は転職エージェントに頭出しを!
とくに体力のある若手社員に多いのが、毎日残業していて「転職活動をする余裕がない」という意見。
筆者もプライベートを犠牲にして常に会社で働いていたことがあるため、その気持ちは痛いほど分かります。
そのような方たちは、転職エージェントへの相談だけを最優先で実施しましょう。
忙しい人でも、週に1~2時間程度であればどこかで確保できるはずです。
土日でもかまいません。(それもできないほどの忙しさが定常的に続いている場合は、なおさら今の会社から転職すべきです。)
そして現状をコンサルタントに伝えたうえで、どのように転職活動を進めていくかを相談して組み立てていきます。
転職エージェントは転職サポートのプロよ。
頭出しさえしておけば、転職希望者の負荷にならない範囲で、今やっておくべき準備や的確なアドバイス、希望通りの求人紹介などを、あなたのペースに合わせて行ってくれるわ。
筆者の知り合いに、「あまりに忙しくて、気がついたら1年経っていてまだ転職できてないよ」と半ばあきらめ気味に言う人がいます。
悲しいことに、同じような境遇の人がこの業界にはなんと多いことか……。。。
内心は転職すべきだと分かっているのに、忙しくて行動できない。
そのような方は、転職エージェントに頭出しだけでもするようにしましょう。
まとめ 転職に適した時期は2~3月前後。とはいえ、気にしすぎなくてOK!
このページのまとめよ。
- 一般的には、転職でオススメの時期は2~3月前後
- とはいえ、ゲーム業界の転職はあまり時期を気にしなくていい
- ただし、家族への影響や現職の企業への配慮は忘れずに時期を決める
- 忙しすぎて転職するタイミングがない方は、とりあえず転職エージェントに頭出しをする
あなたの転職活動が成功しますように!
ぼくも一緒に内容を確認していきます!